噛み砕きなさい >挨拶
突貫でつくり、突貫で写真撮ったので荒いです(汗
すみません。
やはり夜の撮影はうまく撮れません・・・

「HG 1/144 ガフラン」レビュー
突貫でつくり、突貫で写真撮ったので荒いです(汗
すみません。
やはり夜の撮影はうまく撮れません・・・

「HG 1/144 ガフラン」レビュー
・人型形態



上半身がすごいマッシブ。
翼がスカートとなる独特のデザインです。
また胴体にある拡散ビーム砲の内部には緑のクリアーパーツが使われています。

カメラアイセンサーはホイルシールです。
きらりと輝いていいですねぇ~
最初見た時はイマイチだった頭部も、見慣れると格好良いです。

大きく見上げる事が可能。
接続が独特で、背面パーツに従来の首ジョイントをつけて接続する形。
顎が可動します。

また再度の頬当て部が展開して、基部はボールジョイント接続。
展開するとスッキリした形に。


肩はダブルオーなどと同じ構造。
肘は二重関節になっていますが、干渉がけっこうするので曲がるのはこれくらい。

ちょっと判り難いですが、変型の関係上かなり前まで肩全体を引き出すことが可能。
ボールジョイント接続の恩恵ですね。


手首は二種類。
握り手と平手。
造型はとても綺麗です。
こういう手は好きですね。
ちなみに手のひらの中央部にはビームバルカンが。
このビームバルカン、接続がボールジョイントなのでそれなりに動きます。

股関節はそこそこ開きます。
ボールジョイント接続で、少しながら前後に動きます。
接地に関しては、股関節の開く程度には接地しますね。

膝は二重関節で、180度曲がります。

また変型のために、逆関節にも曲がります。

つま先が可動して、爪のように。
ただ回転しているだけなのですが、うまい造型ですねぇ~

腰のアーマーは開く事で翼に。
かなり大きく開く事が可能です。
一番外側の基部のみボールジョイとでの接続で、フレキシブルに動きます。

尻尾は可動軸が多く設けられており、よく動きます。
結構長いです。
・飛行形態


一気にクリーチャーっぽくなります。
最初見たときは違和感バリバリでしたが、見慣れるとそうでもないです。
むしろカッコいいですね。
無機物と有機物のデザインがいい感じに混ざった感じが好みです。
では以下適当にあくしょん。




手のビームバルカンの穴にビームサーベルを装備させる事も可能。
ちなみにガフランにはビームサーベルの刃はついてません。
HGUCのジムⅢから流用しました。
たぶん劇中でこうゆう使い方をするのではと勝手に妄想して。


以上、「HG 1/144 ガフラン」のレビューでした。
まだアニメが始っていないので、色んな意味でアンノウンな機体。
でも、ガンダムの敵としてはその独特のデザインがいいですね。
値段もお手頃だし、可動も良好。
動かして遊びたおすのには丁度いいです。
少々、パーツの強度が心配な部分もありますが、まぁ直せば良いですしね。
これからの敵のラインナップも気になるところです。



上半身がすごいマッシブ。
翼がスカートとなる独特のデザインです。
また胴体にある拡散ビーム砲の内部には緑のクリアーパーツが使われています。

カメラアイセンサーはホイルシールです。
きらりと輝いていいですねぇ~
最初見た時はイマイチだった頭部も、見慣れると格好良いです。

大きく見上げる事が可能。
接続が独特で、背面パーツに従来の首ジョイントをつけて接続する形。
顎が可動します。

また再度の頬当て部が展開して、基部はボールジョイント接続。
展開するとスッキリした形に。


肩はダブルオーなどと同じ構造。
肘は二重関節になっていますが、干渉がけっこうするので曲がるのはこれくらい。

ちょっと判り難いですが、変型の関係上かなり前まで肩全体を引き出すことが可能。
ボールジョイント接続の恩恵ですね。


手首は二種類。
握り手と平手。
造型はとても綺麗です。
こういう手は好きですね。
ちなみに手のひらの中央部にはビームバルカンが。
このビームバルカン、接続がボールジョイントなのでそれなりに動きます。

股関節はそこそこ開きます。
ボールジョイント接続で、少しながら前後に動きます。
接地に関しては、股関節の開く程度には接地しますね。

膝は二重関節で、180度曲がります。

また変型のために、逆関節にも曲がります。

つま先が可動して、爪のように。
ただ回転しているだけなのですが、うまい造型ですねぇ~

腰のアーマーは開く事で翼に。
かなり大きく開く事が可能です。
一番外側の基部のみボールジョイとでの接続で、フレキシブルに動きます。

尻尾は可動軸が多く設けられており、よく動きます。
結構長いです。
・飛行形態


一気にクリーチャーっぽくなります。
最初見たときは違和感バリバリでしたが、見慣れるとそうでもないです。
むしろカッコいいですね。
無機物と有機物のデザインがいい感じに混ざった感じが好みです。
では以下適当にあくしょん。




手のビームバルカンの穴にビームサーベルを装備させる事も可能。
ちなみにガフランにはビームサーベルの刃はついてません。
HGUCのジムⅢから流用しました。
たぶん劇中でこうゆう使い方をするのではと勝手に妄想して。


以上、「HG 1/144 ガフラン」のレビューでした。
まだアニメが始っていないので、色んな意味でアンノウンな機体。
でも、ガンダムの敵としてはその独特のデザインがいいですね。
値段もお手頃だし、可動も良好。
動かして遊びたおすのには丁度いいです。
少々、パーツの強度が心配な部分もありますが、まぁ直せば良いですしね。
これからの敵のラインナップも気になるところです。
- 関連記事
スポンサーサイト