全て答えは自分の中 >挨拶
現在、電ホビで連載中の模型戦士ガンプラビルダーズDの主人公機、ビギニングDガンダムのレビューですぅ~

「HG 1/144 GPB-X80D ビギニングDガンダム」レビュー



全体的に直線のパーツが多く、またシールも多め。
紺の部分のシールがかなり多いです。
またビギニングから色んなパーツが新規ランナーが追加になり変更になっています。
足も長くなり、全体的に子供っぽかったビギニングから大人のような雰囲気に変わっていますね。
ちなみに少し弄ってあります。
○胴体と腕の接続位置
腕があまりにも前すぎて、とても位置が気に入らなかったので。
なのでお手軽な細工を。
細工というか組み換えかな。
E①とE②のパーツを入れる場所は同じなんですが、それを前後反対に入れてあります。
これで腕の位置が後ろになるのと、肩の位置がやや上になる事で違和感が少しなくなるかな。
腕側のポリキャップとE①とE②のパーツを少し削ればもっと胴体に密着するからいいかも。
○首のポリキャップの加工
PC⑥のでっぱった四角い段差があります。
それを全部切り落としてます。
これで首の可動と、顎を引きやすくなるので。
この二点を弄っていますが、これだけでかなり見栄えが変わるのでお勧め。

上半身アップ~
顔が幼い小さな顔から、少し面長なデザインに変わっています。
さらに口のダクトも普通のガンダムの形状に~
あと個人的に頭部のサイドの作りがかなり好き。
エクシアみたいな感じだから。


腕は肩よりやや下くらいまであがり、肘は100度くらいまでまがります。

左右、武器持ち手が付属。

左手のみ握りこぶしあり。
まだ手のパーツは付属するのですが、それは武器の部分で。

開脚は180度、接地は写真くらい。

膝は深く曲げる事が可能で、膝たちも出来ます。

また足首の接続軸が大きく前に引き出すことが可能。
ですので前後に関しての接地はかなり向上していますし、足を伸ばすポージングをとる際に効果的です。

ハイパーDサーベル。
背中に二本装備されたビームサーベル。
ifsユニットが内蔵されているそうで、標準のサーベルよりも高出力。
中距離もこなす武装だそうです。

ビームサーベルも付属。
これはビギニングに付属していた物がそのままついてます。
柄は6本あるのですが、刃は1本しかないです。

ビームサーベルのワンセット三本を使った右手が付属。
一体型です。
ちなみに手の甲の白いパーツは使っていない手のパーツから甲を持ってこないといけません。
なので全ての手のパーツに手の甲がついているわけではないです。

ハイパーDライフル。
ifsユニットを搭載した強力なビームライフル。
ハイパワー時には稲妻のようなビームを発射する事が出来るとのことです。

ビームライフル。
これもビギニングに付属していた物と同じ物。
ちなみにこのライフルを持つ専用の右手が付属しています。
ただ一つしかないので、付け替える形になります。

シールド。
こちらもビギニングと同じ物。
ただし、余剰として三角のパーツがかなり余ってます。
なので今回は説明書にある色の余剰三角パーツを貼り付けてあります。
ただ、小さいのでは合うのがなかったので、大き目の同色三角パーツを使っています。
では、以下適当にあくしょん~






「HG 1/144 GPB-X80D ビギニングDガンダム」のレビューでした。
新規ランナーでもとのビギニングよりもイメージががらりと変わっています。
ビギニングJとは違い、単体でみると少しボリューム不足に感じるかもしれません。
どちらかと言うとミキシングする際に真価を発揮するガンプラなのかと~
やはり直線的なパーツが多いので、組み合わせやすいですし、いうなればノーマル的な位置づけですから。
それでも格好良さも、可動も良好です♪
おすすめですよ~
贅沢を言えばサキさんのフォーエバーガンダムを一般流通で出して欲しいです。
そして一緒に飾りたい~
まぁ、塗ればいいだけの話なのですが(笑)
現在、電ホビで連載中の模型戦士ガンプラビルダーズDの主人公機、ビギニングDガンダムのレビューですぅ~

「HG 1/144 GPB-X80D ビギニングDガンダム」レビュー



全体的に直線のパーツが多く、またシールも多め。
紺の部分のシールがかなり多いです。
またビギニングから色んなパーツが新規ランナーが追加になり変更になっています。
足も長くなり、全体的に子供っぽかったビギニングから大人のような雰囲気に変わっていますね。
ちなみに少し弄ってあります。
○胴体と腕の接続位置
腕があまりにも前すぎて、とても位置が気に入らなかったので。
なのでお手軽な細工を。
細工というか組み換えかな。
E①とE②のパーツを入れる場所は同じなんですが、それを前後反対に入れてあります。
これで腕の位置が後ろになるのと、肩の位置がやや上になる事で違和感が少しなくなるかな。
腕側のポリキャップとE①とE②のパーツを少し削ればもっと胴体に密着するからいいかも。
○首のポリキャップの加工
PC⑥のでっぱった四角い段差があります。
それを全部切り落としてます。
これで首の可動と、顎を引きやすくなるので。
この二点を弄っていますが、これだけでかなり見栄えが変わるのでお勧め。

上半身アップ~
顔が幼い小さな顔から、少し面長なデザインに変わっています。
さらに口のダクトも普通のガンダムの形状に~
あと個人的に頭部のサイドの作りがかなり好き。
エクシアみたいな感じだから。


腕は肩よりやや下くらいまであがり、肘は100度くらいまでまがります。

左右、武器持ち手が付属。

左手のみ握りこぶしあり。
まだ手のパーツは付属するのですが、それは武器の部分で。

開脚は180度、接地は写真くらい。

膝は深く曲げる事が可能で、膝たちも出来ます。

また足首の接続軸が大きく前に引き出すことが可能。
ですので前後に関しての接地はかなり向上していますし、足を伸ばすポージングをとる際に効果的です。

ハイパーDサーベル。
背中に二本装備されたビームサーベル。
ifsユニットが内蔵されているそうで、標準のサーベルよりも高出力。
中距離もこなす武装だそうです。

ビームサーベルも付属。
これはビギニングに付属していた物がそのままついてます。
柄は6本あるのですが、刃は1本しかないです。

ビームサーベルのワンセット三本を使った右手が付属。
一体型です。
ちなみに手の甲の白いパーツは使っていない手のパーツから甲を持ってこないといけません。
なので全ての手のパーツに手の甲がついているわけではないです。

ハイパーDライフル。
ifsユニットを搭載した強力なビームライフル。
ハイパワー時には稲妻のようなビームを発射する事が出来るとのことです。

ビームライフル。
これもビギニングに付属していた物と同じ物。
ちなみにこのライフルを持つ専用の右手が付属しています。
ただ一つしかないので、付け替える形になります。

シールド。
こちらもビギニングと同じ物。
ただし、余剰として三角のパーツがかなり余ってます。
なので今回は説明書にある色の余剰三角パーツを貼り付けてあります。
ただ、小さいのでは合うのがなかったので、大き目の同色三角パーツを使っています。
では、以下適当にあくしょん~






「HG 1/144 GPB-X80D ビギニングDガンダム」のレビューでした。
新規ランナーでもとのビギニングよりもイメージががらりと変わっています。
ビギニングJとは違い、単体でみると少しボリューム不足に感じるかもしれません。
どちらかと言うとミキシングする際に真価を発揮するガンプラなのかと~
やはり直線的なパーツが多いので、組み合わせやすいですし、いうなればノーマル的な位置づけですから。
それでも格好良さも、可動も良好です♪
おすすめですよ~
贅沢を言えばサキさんのフォーエバーガンダムを一般流通で出して欲しいです。
そして一緒に飾りたい~
まぁ、塗ればいいだけの話なのですが(笑)
- 関連記事
-
- ミキシング企画「種デスHDリマスターで製作」 1/144 ガイアガンダム
- HG 1/144 GPB-06F スーパーカスタムザクF2000 レビュー
- HG 1/144 R-16 MBF-M1 M1 アストレイ レビュー
- HG 1/144 GPB-X80D ビギニングDガンダム レビュー
- HG 1/144 GPB-X80J ビギニングJガンダム レビュー
スポンサーサイト